その他製品 のバックアップ差分(No.19)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
エクスプレス、路面電車などの通常とは異なる構造のBトレや、車両以外の製品です。

- [[運転セット]]

#ls2(ディスプレイモデルシリーズ,reverse)

- [[蒸気機関車]]

#ls2(エクスプレスパート,reverse)

- [[路面電車パート3]]
- [[路面電車パート2]]
- [[路面電車]]

- [[ジュニア]]

- [[マグネットコレクション]]

- [[Bトレイン情景]]

- [[Nゲージ化パーツ]]

- [[収納用品]]

* 概説 [#outline]

#contents

** エクスプレス [#express]

パート1は完成車体(シャーシのみユーザ組立)・種類別パッケージ、パート2以降は完全組立済・[[ブラインドパッケージ>アラカルト/用語集#blindpackage]]。特徴は車体が透明パーツの一体成形であることで、窓を残して塗装されている。すなわち、通常製品の前面パーツと同じ表現である。なお、屋根や485系などの運転台部分は別パーツになっている。

これは、通勤近郊形・急行形車両は前面が切妻やそれに近い形であるのに対し、特急形車両は意匠が複雑であり、当初は組み立てキットにするのが困難であったためだと思われる。しかしその構造ゆえ、彫りが浅いなど模型としてのリアルさに欠けてしまった。特にパート1ではスカートまで車体と一体成形とし、実車の印象を留めないほどに簡略化してしまったため、前面の見栄えが悪かった。さらにパート1が製造された工場の品質管理が甘く、塗装のムラや飛び散りが非常に多かった。

シャーシは通常シリーズ[[パート5]]までの[[旧シャーシ>用語集#formerchassis]]と同様の2軸であるが、車輪は一体成形でフランジの付いたスマートなものであり、車輪カバーは[[HGシャーシ>用語集#hgchassis]]の台車レリーフに近づいたものだった。このため組み立てが簡単(パート2以降は工場組み立てだが)でありながらある程度のリアリティがあり、組み立てが面倒なHGシャーシよりもこちらを好む者もいた。

パート2以降では製造工場を通常製品と同じく(あるいは同レベルに)し、スカートは別パーツ(通常車体とは異なり、シャーシに取り付ける)とすることでリアリティが向上した。だがその頃になると、ほぼ切妻であるものの特急形電車の185系が通常シリーズに登場、そしてデザインの工夫により、複雑な形状を持つE653系まで通常シリーズで組み立てキット化されるようになった。2004年を最後にエクスプレスシリーズは発売されなくなり、2006年には同じ485系が通常車体で登場するに至った。485系が通常車体製品化された直接の要因は、前面だけ形状の異なる東武直通用車両が製品化されたことだと考えられる。

なお2011年現在、首都圏など都市部において中古での流通が僅かにある程度で、583系などの人気車両の入手は困難な状態である。

** 路面電車 [#tram]

2004年から2006年までにパート1からパート3までが発売された。[[ブラインドパッケージ>アラカルト/用語集#blindpackage]]で1アソート12種類+シークレット。399円。すべて両運転台車両(実車が連接車でも1両にされている)。

車体幅が小さいため、通常に比べて簡略な車体構造になっている。機関車と同様に側面窓パーツはない。シャーシは[[旧シャーシ>アラカルト/用語集#formerchassis]]が採用されていて、車体の裾が車輪を覆うため、車輪カバー([[HGシャーシ>アラカルト/用語集#hgchassis]]でいう台車レリーフ)はない。Nゲージ化するにはチビ客車用動力ユニットを使用する。

** ディスプレイモデルシリーズ [#displaymodel]

ブラインドパケージ。ディスプレイモデルという名前のとおり、Nゲージ化はできない。他のシリーズと違って商品名にはっきりと「シリーズ」が入っているため、見出しやページ名でもそれを用いた。「パート」ではなく「VOL.」という表記が使用されている。

このサイトはBトレインショーティーの製品情報をまとめた非公式ウィキです。プライバシーポリシー