JR西日本/実車情報 のバックアップ差分(No.100)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
* 実車情報 [#information]

#contents

** 103系体質改善車 [#s103]

&size(15){''体質改善40N''};&br;
 1996年から2002年まで、後継の207系との落差改善など徹底した延命を目的としたリニューアル工事が施工された区分。&br;
 大阪環状線、京阪神緩行線、阪和線、大和路線に投入された。後に京阪神緩行線と大和路線の車両は新車投入に伴い大阪環状線、阪和線に転属した。&br;
 一部車両は30Nを含んだ編成に組み込まれている。

- 主な改造内容
-- 前面:前照灯,運番,行先幕埋め込み・運転台窓支持変更
-- 屋根:ベンチレーター撤去
-- 側面:戸袋窓撤去・張上げ屋根化・ユニット窓更新・側面ルーバー,方向幕の形状変更
-- 内装:床板,シート張替え

- 当時の森ノ宮所属だった施工1号編成(オレンジ)と通常編成との相違点
-- 前照灯は現状維持
-- 妻窓残存→埋め込み((Bトレではスカイブルー・ウグイス・播但線色・加古川線色にも妻窓が表現されているが、実車では存在しない。))
-- モハ103-398のパンタグラフを下枠交差形に交換→菱形に交換

&size(15){''体質改善30N''};&br;
 2002年から2005年までリニューアル工事が施工された区分。コスト削減のため、内容は製造後30年程度まで使えるように体質改善40Nより簡易化された。&br;
 一部車両は40Nを含んだ編成に組み込まれている。

- 主な改造内容
-- 前面:前照灯,運番,行先幕の現状維持・運転台窓支持変更
-- 屋根:ベンチレーター撤去
-- 側面:戸袋窓撤去・雨樋,ユニット窓の現状維持
-- 内装:床板,シート張替え

&size(15){''大阪環状線・体質改善車編成''};

|>|>|>|>|>|>|>|>|COLOR(#fff):BGCOLOR(#aaa):~2005年12月(201系転入前)時点での体質改善施工車を含む編成|>|
|>|←外回り|&color(azure){モハ103-1};◇|>||CENTER:COLOR(#f19):&size(12){(女性専用車)};|&color(azure){モハ103-1};◇|>|RIGHT:内回り→|>|
|~モリ1|クハ103-1&size(5){T};|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-528|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-684|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-399|サハ103-485|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-396|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-552|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-806|>|
|~モリ2|クハ103-7&size(5){N};|モハ103-524&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|モハ102-680&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|サハ102-4&size(5){N};|サハ103-412|BGCOLOR(#e83):モハ103-525|BGCOLOR(#e83):モハ102-681|クハ103-531&size(5){N};|>|
|~モリ4|クハ103-41&size(5){T};|モハ103-532&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|モハ102-688&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|サハ103-502|サハ103-503|BGCOLOR(#e83):モハ103-533|BGCOLOR(#e83):モハ102-689|クハ103-502&size(5){T};|>|
|~モリ5|クハ103-63&size(5){N};|BGCOLOR(#e83):モハ103-785|BGCOLOR(#e83):モハ102-2042|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-475|サハ103-476|モハ103-123&size(5){N};|モハ102-220&size(5){N};|クハ103-520|>|
|~モリ9|クハ103-68|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-509|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-665|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-370|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-415|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-510|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-666|クハ103-501&size(5){N};|>|
|~モリ10|クハ103-72&size(5){N};|モハ103-108&size(5){N};|モハ102-174&size(5){N};|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-484|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-400|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-529|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-685|クハ103-108&size(5){N};|>|
|COLOR(#fff):BGCOLOR(#e83):~モリ11|クハ103-111&size(5){N};|モハ103-490&size(5){N};|モハ102-646&size(5){N};|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-401|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-402|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-491|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-647|クハ103-533&size(5){N};|>|
|COLOR(#fff):BGCOLOR(#e83):~モリ11|クハ103-111&size(5){N};|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-490|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-646|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-401|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-402|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-491|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-647|クハ103-533&size(5){N};|>|
|~モリ12|クハ103-169&size(5){N};|モハ103-246&size(5){N};|モハ102-401&size(5){N};|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-482|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-483|BGCOLOR(#e83):モハ103-386|BGCOLOR(#e83):モハ102-542|BGCOLOR(#e83):クハ103-244|>|
|~モリ18|クハ103-237&size(5){N};|BGCOLOR(#e83):モハ103-424|BGCOLOR(#e83):モハ102-580|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-384|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-371|BGCOLOR(#e83):モハ103-425|BGCOLOR(#e83):モハ102-581|クハ103-238&size(5){N};|>|
|~モリ23|クハ103-253&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|モハ103-395&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|モハ102-551&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-486|サハ103-357&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|モハ103-390&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|モハ102-546&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|クハ103-248&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|>|
|~モリ25|BGCOLOR(#e83):クハ103-261|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-520|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-676|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-424|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-425|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-521|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-667|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-800|SIZE(13):CENTER:(→KM01)|
|~モリ26|クハ103-263&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|モハ103-407&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|モハ102-563&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|サハ103-403&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-410|モハ103-388&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|モハ102-544&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|クハ103-246&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|>|
|COLOR(#fff):BGCOLOR(#e83):~モリ28|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-827|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-767|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2024|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-409|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-404|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-768|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2025|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-834|SIZE(13):CENTER:(→KM03)|
|>|>|>|>|>|>|>|>|&size(13){※ 表中の車番色はそれぞれ&color(#fff,#e83){''40N''体質改善工事施工車};、&color(,#e83){''30N''体質改善工事施工車};を示す。};&br;&size(13){※ 車番後の記号はT=特別保全工事施工車、N=延命N工事施工車、&color(#fff,#e83){N};=延命N40工事施工車(黒色サッシ)。};&br;&size(13){※ クハ103は0・100**・500番台が改造前照灯・低運転台、200番台がシルドビーム2灯・低運転台、800番台が高運転台。};&br;&size(13){※ &color(#fff,#e83){''モリ11''};車番、&color(#fff,#e83){''モリ28''};車番は[[西日本スペシャル]]、[[西スペ2>西日本スペシャルパート2]]及び[[2009年製品>セット2009#s103taishitsukaizen]]に収録。};|>|
|>|>|>|>|>|>|>|>||>|
|>|>|>|>|>|>|>|>|COLOR(#fff):BGCOLOR(#aaa):~2010年時点(8連)|>|
|>|←外回り|&color(azure){モハ103-1};◇|>||CENTER:COLOR(#f19):&size(12){(女性専用車)};|&color(azure){モハ103-1};◇|>|RIGHT:内回り→|>|
|~KM01|BGCOLOR(#e83):クハ103-261|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-520|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-676|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-424|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-425|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-495|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-651|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-800|>|
//|~KM02|BGCOLOR(#e83):クハ103-797|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-481|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-637|サハ103-407&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|サハ103-408&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-496|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-652|BGCOLOR(#e83):クハ103-804|>|
|~KM02|BGCOLOR(#e83):クハ103-797|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-481|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-637|サハ103-407&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|サハ103-408&size(5){&color(#fff,#e83){N};};|&color(#fff,#e83){モハ103-496};&br;&color(,#9d6){モハ103-533};|&color(#fff,#e83){モハ102-652};&br;&color(,#9d6){モハ102-689};|BGCOLOR(#e83):クハ103-804|CENTER:SIZE(13):編成組替&br;&color(,#9d6){2010.1~};|
|COLOR(#fff):BGCOLOR(#e83):~KM03|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-827|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-767|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2024|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-409|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-404|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-768|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2025|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-834|SIZE(13):CENTER:(→LA1)|
|~KM04|BGCOLOR(#e83):クハ103-829|BGCOLOR(#e83):モハ103-771|BGCOLOR(#e83):モハ102-2028|サハ103-355|サハ103-356|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-482|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-638|BGCOLOR(#e83):クハ103-802|>|
|~KM05|BGCOLOR(#e83):クハ103-831|BGCOLOR(#e83):モハ103-424|BGCOLOR(#e83):モハ102-580|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-384|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-371|BGCOLOR(#e83):モハ103-425|BGCOLOR(#e83):モハ102-581|BGCOLOR(#e83):クハ103-239|>|
|~KM06|BGCOLOR(#e83):クハ103-835|BGCOLOR(#e83):モハ103-777|BGCOLOR(#e83):モハ102-2034|サハ103-405|サハ103-406|BGCOLOR(#e83):モハ103-769|BGCOLOR(#e83):モハ102-2026|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-842|>|
|~KM07|BGCOLOR(#e83):クハ103-838|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-528|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-684|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-399|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-415|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-396|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-552|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-806|SIZE(13):CENTER:(→LA2)|
|~KM08|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-841|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-488|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-644|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-475|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-370|BGCOLOR(#e83):モハ103-494|BGCOLOR(#e83):モハ102-650|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-848|SIZE(13):CENTER:(→LA3)|
|~KM09|BGCOLOR(#e83):クハ103-843|BGCOLOR(#e83):モハ103-773|BGCOLOR(#e83):モハ102-2030|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-400|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-484|BGCOLOR(#e83):モハ103-774|BGCOLOR(#e83):モハ103-2031|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-182|>|
|~KM10|BGCOLOR(#e83):クハ103-844|BGCOLOR(#e83):モハ103-779|BGCOLOR(#e83):モハ102-2036|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-482|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-483|BGCOLOR(#e83):モハ103-386|BGCOLOR(#e83):モハ103-542|BGCOLOR(#e83):クハ103-244|>|
|~KM11|BGCOLOR(#e83):クハ103-850|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-490|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-646|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-401|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-402|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-491|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-647|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-836|SIZE(13):CENTER:(→LA5)|
|>|>|>|>|>|>|>|>|&size(13){※ 表中の車番色はそれぞれ&color(#fff,#e83){''40N''体質改善工事施工車};、&color(,#e83){''30N''体質改善工事施工車};を示す。};&br;&size(13){※ 車番後の記号 &color(#fff,#e83){N}; は延命N40工事施工車(黒色サッシ)。};&br;&size(13){※ クハ103は100・200番台が低運転台(シルドビーム2灯)、700・800番台が高運転台。};&br;&size(13){※ &color(#fff,#e83){''KM03''};車番は[[西日本スペシャル]]、[[西スペ2>西日本スペシャルパート2]]及び[[2009年製品>セット2009#s103taishitsukaizen]]に収録。KM12~15(6連、USJラッピング車)は割愛。};|>|
|>|>|>|>|>|>|>|>||>|
|>|>|>|>|>|>|>|>|COLOR(#fff):BGCOLOR(#aaa):~2016年12月時点|>|
|>|←外回り|&color(azure){モハ103-1};◇|>||CENTER:COLOR(#f19):&size(12){(女性専用車)};|&color(azure){モハ103-1};◇|>|RIGHT:内回り→|>|
|BGCOLOR(#ccc):~LA1|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-827|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-767|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2024|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-409|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-404|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-768|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2025|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-834|BGCOLOR(#ccc):2016.12.25|
|BGCOLOR(#ccc):~LA2|BGCOLOR(#e83):クハ103-838|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-528|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-684|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-399|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-415|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-396|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-552|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-806|BGCOLOR(#ccc):2016.12.16|
|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):~%%%LA3%%%|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):%%%クハ103-841%%%|BGCOLOR(#08e):COLOR(#fff):%%%モハ103-488%%%|BGCOLOR(#f75):COLOR(#fff):%%%モハ102-644%%%|BGCOLOR(#9d6):COLOR(#fff):%%%サハ103-475%%%|BGCOLOR(#f8d):COLOR(#fff):%%%サハ103-370%%%|BGCOLOR(#ed3):モハ103-494|BGCOLOR(#4ac):モハ102-650|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):%%%クハ103-848%%%||
|~LA4|BGCOLOR(#e83):クハ103-843|BGCOLOR(#e83):モハ103-773|BGCOLOR(#e83):モハ102-2030|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-400|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-484|BGCOLOR(#e83):モハ103-744|BGCOLOR(#e83):モハ102-2031|BGCOLOR(#e83):クハ103-802|~|
|BGCOLOR(#ccc):~LA5|BGCOLOR(#e83):クハ103-850|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-490|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-646|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-401|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):サハ103-402|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-491|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-647|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-836|BGCOLOR(#ccc):2017.01.25|
|>||&color(azure){モハ103-1};◇||&color(azure){モハ103-1};◇|CENTER:COLOR(#f19):&size(12){(女性専用車)};|&color(azure){モハ103-1};◇|>||>|
|BGCOLOR(#ccc):~SA1|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-823|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-763|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2020|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-504|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-660|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-764|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2021|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-830|BGCOLOR(#ccc):2016.10.04|
|BGCOLOR(#ccc):~SA2|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-833|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-775|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2032|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-781|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2038|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ103-782|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):モハ102-2039|BGCOLOR(#e83):COLOR(#fff):クハ103-840|BGCOLOR(#ccc):2016.12.24|
|>|>|>|>|>|>|>|>|&size(13){※ 表中の車番色はそれぞれ&color(#fff,#e83){''40N''体質改善工事施工車};、&color(,#e83){''30N''体質改善工事施工車};を示す。};&br;&size(13){※ &color(#fff,#e83){''LA3''};は2016年6月1日より&color(#fff,#e83){OS};&color(#fff,#08e){AK};&color(#fff,#f75){A };&color(#fff,#9d6){PO};&color(#fff,#f8d){WE};&color(#fff,#ed3){R L};&color(#fff,#4ac){OO};&color(#fff,#e83){P};ラッピングで運用。};|BGCOLOR(#ccc):CENTER:SIZE(13):運用離脱|
//&br;&size(13){※ &color(,#ccc){''SA1''};は2016年10月4日、&color(,#ccc){''LA2''};は12月16日吹田へ回送→留置、&color(,#ccc){''SA2''};は12月24日京都支所に、&color(,#ccc){''LA1''};は25日・&color(,#ccc){''LA5''};は2017年1月25日に宮原に疎開回送。};

&size(15){''3500番台・3550番台''};&br;
 置き換えにより余剰となった中間車を、電化され2両単位の車両が必要になった播但線・加古川線向け車両に改造された区分。&br;
 播但線の3500番台は非貫通型の、加古川線の3550番台は貫通型の前面にそれぞれ改造され、両者ともにトイレが設置された((Bトレでは金型流用のため再現されていない。))。

RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
** 113・115系体質改善車 [#s113_115]
&size(16){''40N''};&br;
 1998年より施工された、車両耐用年数を製造時から40年に延ばし、アーバンネットワーク等昨今の輸送事情に適合させる改造工事。
- 主な改造内容
-- 前面:屋根上アンテナ
-- 屋根:クーラー交換・ベンチレーター撤去
-- 側面:張上げ屋根・ユニット窓更新
-- 内装:蛍光灯増設でグローブ付・平天井・223系準拠の転換クロスシートと荷物棚
- 該当車種
-- [[京都地区>セット2014]][[113系5000・5700 / 7000・7700番台>西日本スペシャルパート6]]
-- [[岡山地区113系2000番台B編成>セット2014]]
-- [[岡山地区115系1000番台モハユニット2編成>セット2014]]
-- 広島地区113系F03・07編成モハユニット2編成 / [[2000番台P編成>セット2014]]
-- [[広島地区115系2000番台L01~13編成>西日本スペシャルパート6]]

&size(16){''30N''};&br;
 2002年から2009年にかけて行われた、40Nに対し側面など工程の一部を省略した、想定耐用年数が製造時から30年の改造工事。
 
- 該当車種
-- 京都地区113系5000・5700 / 7000・7700番台
-- 岡山地区115系1000番台 / 1600番台 / 3500番台モハユニット
-- [[広島地区115系2000番台L-14~22編成>セット2011]] / 3000番台N01~12・14・16~21編成

&size(15){''閑散地区用車体質改善''};&br;
 車内設備は従来のまま、車体のみ40N又は30Nに更新。&br;
 伯備線・赤穂線、福知山線・舞鶴線等の亜幹線用改造車向けで、現在は岡山・下関と福知山((福知山には115系1編成のみ残っている。))・日根野((きのくに線などで主に運用。))に所属している。

- 該当車種
-- 113系2000・5300・5800番台(40N)
-- 115系6000・6500番台(同上)


&size(15){''関西・岡山地区''};
- (寒冷地用)113系(改造の115系広ヒロP編成)は[[前面シャッタータイフォンが半球形となっている>セット2014]]。
- [[京都地区>西日本スペシャルパート6]]の[[113系>セット2014]]は前面表示は幕式のままで側面のみLED化済み、前面方向幕は路線名を表示。
-- ベンチレーター撤去30N又は未撤去40Nのフル又は混成仕様を基本とし、Bトレの如きスッキリ編成は例外的。
- [[岡山地区の115系>セット2014]]方向幕は全編成が前面・側面共にLED化済み。113系は方向幕(黒地)を使用。
- [[外色塗装>セット2014]]は&color(,#f2e2c4){薄茶色15号};の地に窓周りを&color(#fff,#865){茶色};、その下部にコーポレートカラーである&color(#fff,#25b){青20号};の帯を巻く。
-- 関西・岡山地区で見られ登場当初は「関西更新色」(通称:リニューアル色)と称されたが、広島地区の塗色と区別の為に現在は「岡山更新色」(通称:カフェオレ)と呼ばれる。
--113・115系は2009年末より単色([[中国地方>セット2014]]では &color(,#fd0){濃黄色};(通称:末期色)、[[京都地区>西日本スペシャルパート6]]では&color(#fff,#292){モスグリーン};(通称:抹茶色)化が進み、現在では113系広セキP-14編成のみである。
-- 2003年に登場した小浜線用113系7700番台40Nはベージュの地色に窓周りがブルーグリーン、その下に白帯を巻いた。
--- 2006年には福知山に、更に2008年には京都に転属。其処で関西更新色を経て、2016年現在は&color(#fff,#292){抹茶色};。

&size(15){''広島地区''};
- 広島地区の115系は「40N」の側面のみLEDを使用。40N以外と113系は白地の方向幕を使用している。
- [[広島地区>西日本スペシャルパート6]]では地色が&color(,#ffe){オイスターホワイト};、窓周りと裾部が &color(#fff,#865){茶色};・&color(#fff,#25b){青帯};の「広島更新色」(通称:ミルクオレ又はカフェオレ)。
-- &color(,#fd0){末期色};の[[中国地方色化>セット2014]]が進み現在では、広セキO-04・R-02・N-07編成のみである。
- 広島地区115系の前面方向幕は長らく使用されていなかったが、2016年3月19~21日運行の「臨時快速 シティーライナー」で復活した。
-- 「快速」表示のミルクオレ塗装車に国鉄の「ひろしまCity」HM(復刻版)を掲示して運用。
- 広島地区2000番台L編成には以下のラッピングが施された。
-- 2013年夏期L-12編成は「広島県デスティネーションキャンペーン」の一環として、広島地区の美食を題材とした「[[まんぷく宝しま号>セット2014]]」として運行。
-- 2012年はL-02編成が「カープ電車」として塗装変更の上で運行(未商品化)。
-- 2013年はL-13編成が新塗装で運行(同上)
-- 2014年はL-01編成(以下略)
-- 2015年はL-11編成(略)
-- 2016年はL-08編成(略)
- 広島地区では227系の登場に伴い以下の変化が見られた。
-- 115系L編成が一部(L05~11)を残し「広ヒロ」(広島運転所)から「広セキ」(下関総合車両所)へ転属。
--- 未更新車両((R編成など。))を始めに過半数の編成が玉突きで運用離脱し、初期車は廃車された。
-- 113系2000番台P編成が岡山地区に順次転属し、B編成として未更新車を置換。

&size(15){''Bトレ化''};
- 京都地区113系L-17編成がモデル。
-- そのため、側面の刻印も「113」の「A(先頭車)/B(中間車)」で「L/R」となっている。

//RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
//** 201系体質改善車 [#s201]

RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
** 207系 [#s207]
- JR西日本では初めての通勤形電車として開発され、1991年に7両固定試作車が登場してから、2003年までに渡り製造された。
- 足回りは223系2000番台を基本とし、初めてVVVFインバーターが採用されている。登場時の帯色はコーポレートカラーである青と水色(間に細い白線が入る)だった。
- 4両編成のZ,H,T編成に3両編成のS編成を下り方面に連結して運用されている。

- 所属編成

|>|>|~0番台|>|~1000番台|>|~2000番台|
|~F編成|~Z編成|~H編成|~T編成|~S編成|~T編成|~S編成|
|CENTER:F1&br;&br;|Z1~Z15&br;Z17~Z23|H1~H16&br;&br;|CENTER:T1~T19&br;&size(12){(T18を除く)};|S1~S17&br;S19~S55|CENTER:T20~T30&br;&br;|S56~S67&br;&br;|
|7両固定試作|>|CENTER:Tc-M`-M-Tc|Tc-M-T-Mc|CENTER:Tc-T-Mc|Tc-M-T-Mc|CENTER:Tc-T-Mc|
&size(13){※2015年8月現在};&br;
&size(13){※1000番台T18編成のモハ207-1032は休車となり、Tc-T-Mcの3両編成でS編成と共通運用となっている。};
- 2005年に0番代4両(Z16編成)が廃車、1000番台3両(S18編成)が除籍されている。
- 2010年3月までの片町線では木津方面へ向かう列車の後ろ3両を京田辺駅などで切り離して運転していた。

&size(15){''0番台''};
- 0番代量産車は片町線の103系置き換えとして淀川電車区に配属された。93年からは福知山線にも投入されている。
-- 東西線開業で3両編成(TcMTc)に1000番台の電動車を組み込んだ4両編成で運用される事となる。

&size(15){''0番台・体質改善''};
- 2014年より0番台の体質改善開始。なおF1編成7両は対象外。
-- 前面が321系に準じたデザインに変更。
-- 前照灯をHIDに変更((連結面となる西明石寄りクハは従来通り。))、前面・側面のLED行先表示を3色LEDからフルカラーLEDに変更。
-- 車内は中央に握り棒を配置した6人掛に、7人掛から変更。
-- 連結部には転落防止幌を設置され、連結相手も同様。
- 現在は体質改善車以外にも転落防止幌の設置が進行中((3+4の検査の都合で何れかの編成にしか付いてない場合もある。))。

&size(15){''1000番台''};
- 1000番台は、東海道本線の103系の置き換え目的として94年から製造された。1000番台からクモハが登場している。
-- 運用開始当初は、6両と2両((日中は6両、ラッシュ時は8両で運転されていた。))で吹田工場高槻派出所に配属された。パンタグラフは一基搭載されていた。
-- 東西線開業で、編成組み換えが行われた。パンタグラフも0番代に合わせて2基搭載に追加されている。
-- 組み換えで余剰となった中間電動車は0番代3両編成に組み込まれた。パンタグラフを撤去しクーラーが載せ替えられ元番台+500になっている。((1500番台となり組み込み先500番台とMM`ユニットを組んで編成記号はHとなっている。電動車が2両足りず、新製された。))
- 2015年現在、1000番台と2000番台のパンタグラフは321系と同じ物を使用している。

&size(15){''1000番台・体質改善''};
- 当初は0番台のみと公表されていた体質改善工事が2015年、S22編成に施工された。
-- 内装等の施工内容は0番台と同様。 

&size(15){''2000番台''};
- 2000番台は片町線の輸送力改善の為に、2002年から製造された。
-- 1000番台との主な違いはパンタ屋根の山側の配管の有無(2000番台では省略されている)やクハ207への車椅子スペースの設置が上げられる。
-- 2000番台からヨーダンパが採用されている、2003年までに全車がヨーダンパを取り付けている。((Bトレではヨーダンパは取り付けられてない))
-- 全編成が登場時の青帯から321系に合わせた帯色に変更されている。
-- 現在は全車が網干総合車両所明石支所に所属している。運用は321系と共通。


|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~営業運転区間|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR神戸線|加古川~大阪|BGCOLOR(#f19):COLOR(#fff):~JR東西線||
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR京都線|大阪〜京都|BGCOLOR(#ff1493):COLOR(#fff):~学研都市線||
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~琵琶湖線|京都〜草津((回送で野洲まで乗入れ。))|BGCOLOR(#379):COLOR(#fff):~おおさか東線||
|BGCOLOR(#0ad):COLOR(#fff):~湖西線|京都~近江舞子|BGCOLOR(#0b7):COLOR(#fff):~大和路線|久宝寺~奈良・木津|
|BGCOLOR(#fc0):~JR宝塚線|篠山口~尼崎|~和田岬線|((103系R1編成の検査時や故障時に3+3両か3両で代走に充てられる。))|

RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
** 221系 [#s221]
- 1989年に登場した普通鋼製の近郊形電車。民営化後のJR西日本によって初めて新規設計・製造された車両である。
-- 京阪神間の私鉄との競合が激しい線区に投入され、153系や117系の新快速の運用を置き換えるなど、速達列車を中心に運用されている。
-- 台車の形状が車両により異なり、クモハ・モハは車両前後の双方の台車に、クハ・サハは片側にのみ車輪の蛇行動を抑えるヨーダンパを備える。
-- 京都支所所属の一部のクモハ221は、前位寄りに霜取り用パンタグラフを増設した2パンタ車となっている。
-- 編成MT比が1:1となるよう設計されており、電動車はMc+M'ユニットの221形グループと1M(c)+T(c)の220形グループの2系列があり、2両~最大12両の編成を組む。
//-- 最高速度が120km/hとなっているが、初期製造グループの新造車両が新造直後に装備機器の一部を改造し、湖西線で160km/hの走行試験を行った。
//此処で採れたデータは後に681系((製品化されていない。後継車両の683系は製品化されている。))の開発にフィードバックされた。
//-- 1990年に第30回鉄道友の会ローレル賞を受賞した。
//-- 車内設備は新快速の乗客増加と快速運用を考慮して、片側3扉の全席転換クロスシートとなっている。((国鉄・JRでは初、この方式では近鉄5200系に次ぐものになった。))
- 製造から20年以上が経過し、2012年から体質改善工事が始まっている。
-- 前照灯をHIDに変更、前面にLED行先表示器の設置、スカートの強化などが施された。
- 前面転落防止幌の設置が始まっている。
-- 幌は車体色に合わせて白色で塗られている。

|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~営業運転区間|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR神戸線|上郡 〜 大阪|BGCOLOR(#9c3):COLOR(#fff):~草津線|柘植 〜 草津|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR京都線|大阪 〜 京都|BGCOLOR(#e00):COLOR(#fff):~大阪環状線||
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~琵琶湖線|京都 〜 長浜|BGCOLOR(#0b7):COLOR(#fff):~大和路線|JR難波 〜 加茂|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~赤穂線|相生~播州赤穂|BGCOLOR(#a22):COLOR(#fff):~奈良線||
|BGCOLOR(#b15):COLOR(#fff):~播但線|姫路 〜 寺前|BGCOLOR(#b15):COLOR(#fff):~万葉まほろば線||
|BGCOLOR(#88d):COLOR(#fff):~嵯峨野線|京都~福知山|BGCOLOR(pink):~和歌山線||
|BGCOLOR(#39c):COLOR(#fff):~湖西線|山科~近江今津|>|>|

RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
** 223系 [#s223]
- 221系に続くJR西日本の自社開発の近郊形電車として開発された。
- 1993年に0番台が製造されたのを皮切りに2008年の15年間もの間、線区に応じた様々な仕様変更を重ねて生産が続けられた。((製造された会社ごとに相違点があるのも特徴。))
//- 今では京阪神だけではなく、JR西日本のアーバンネットワーク全体を支えるほどの勢力になっている。
-- 最高時速130km/h((一部は120km/hで走行している番台もある。))という速さで競合路線を圧倒している。((京都~大阪間では最速達列車の新快速で行くと、所要時間約28分という速さである。))
//-- 本車をベースにした車両も多く製造されており((521系や125系など。))、前面の形状や車両の性能が本車に似たものが多く存在する。
-- 車体は207系で採用された軽量ステンレス鋼製で前頭部の一部は鋼製となっている。車内設備は221系と同じ転換クロスシートの設計となっている。
//- 15年間に渡って製造された車両のため、各番台の詳しい仕様は[[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC223%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A]]を参考にするとよい。
- 丹波路快速などに使われる6000番台は一部パンタグラフが増設された編成もある。 
- 前面転落防止幌の設置が始まっている。

|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~営業運転区間|
|>|~0/2500番台|>|~1000/2000番台|>|~6000番台|>|~5500番台|>|~5000番台|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~梅田貨物線|新大阪~福島|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR神戸線|上郡 〜 大阪|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR神戸線|上郡 〜 大阪|BGCOLOR(#fc0):~福知山線|篠山口~福知山|BGCOLOR(#7cc):COLOR(#fff):~宇野線|岡山~茶屋町|
|BGCOLOR(#e00):COLOR(#fff):~大阪環状線||BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR京都線|大阪 〜 京都|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR京都線|大阪 〜 京都|BGCOLOR(#97d):COLOR(#fff):~山陰本線|京都~城崎温泉|~本四備讃線||
|BGCOLOR(#f60):COLOR(#fff):~阪和線|天王寺~和歌山|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~琵琶湖線|京都 〜 敦賀|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~琵琶湖線|京都 〜 米原|BGCOLOR(#f60):COLOR(#fff):~舞鶴線||BGCOLOR(#fa1):COLOR(#fff):~予讃線|宇多津~高松|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~関西空港線||BGCOLOR(#39c):COLOR(#fff):~湖西線|山科~近江今津|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~赤穂線|相生~播州赤穂|>|>|>|>|
|BGCOLOR(#0bc):COLOR(#fff):~きのくに線|和歌山~周参見|BGCOLOR(#9c3):COLOR(#fff):~草津線||BGCOLOR(#fc0):~JR宝塚線|大阪 〜 篠山口|>|>|>|>|

RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
** 225系 [#s225]
- 223系に続くJR西日本の自社開発の近郊形電車として開発された。
- 2010年に製造され0.5Mシステムによる編成組成の柔軟な対応を可能とした。
-- 0番台は主に新快速や快速として使用され、223系とも連結されて運用される。
-- 5000番台は関空快速や紀州路快速として使用され、0番台同様223系とも併結されて運転される。
-- 一部の0番台が6000番台になり、221系性能に固定して、主に丹波路快速として使用される。
-- 6000番台は他番台との区別する為に、貫通路、乗務員扉にオレンジの帯が貼られている。
//- 車内の特徴は321系と同様に、従来中吊広告の在った位置に液晶モニタが設置されている点。
//- 本車をベースに227系などが製造され、JR西日本の新たなベース車両となっている。
- 前面転落防止幌の設置が始まっている。
- 2016年度登場の2次車は前面が227系と同様で、先頭車間転落防止幌も具備しており、一部中間車はダブルパンタを搭載している。

|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~営業運転区間|
|>|~0番台|>|~5000番台|>|~6000番台|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR神戸線|上郡 〜 大阪|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~梅田貨物線|新大阪~福島|BGCOLOR(#fc0):~JR宝塚線|大阪~篠山口|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR京都線|大阪 〜 京都|BGCOLOR(#e00):COLOR(#fff):~大阪環状線||BGCOLOR(#fc0):~福知山線|篠山口~福知山|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~琵琶湖線|京都 〜 敦賀|BGCOLOR(#f60):COLOR(#fff):~阪和線|天王寺~和歌山|>|>|
|BGCOLOR(#39c):COLOR(#fff):~湖西線|山科~近江塩津|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~関西空港線||>|>|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~赤穂線|相生~播州赤穂|BGCOLOR(#0bc):COLOR(#fff):~きのくに線|和歌山~周参見|>|>|
|BGCOLOR(#9c3):COLOR(#fff):~草津線||>|>|>|>|

//** 227系 [#s227]
//- 225系の駆動スペックを115系レベルに下げた車両。

RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
** 321系 [#s321]
- 207系に続くJR西日本の自社開発の通勤形電車として開発された。
- 山陽、東海道線、湖西線、福知山線、JR東西線、学研都市線などで走っていた201系と205系の置き換えと2005年に廃車になった207系の補充のために登場した。
- 2005年に登場し、0.5Mシステムによる編成組成の柔軟な対応を可能とした。
-- 2005年に207系が321系と同様の塗色に変更されたが、元々は321系の塗色も青帯の計画だった((詳しくは[[近畿車輛インフォメーション>http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/news/news050314-jrw321.htm]]参照。))。
//- 車内の特徴は本来であれば中吊り広告がある位置に液晶モニターが設置されている点である。
- 2010年までホーム長が4両限界のため、片町線の松井山手以東へは乗り入れていなかった。
- 運用は207系と共通。

|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~営業運転区間|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR神戸線|加古川~大阪|BGCOLOR(#f19):COLOR(#fff):~JR東西線||
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR京都線|大阪〜京都|BGCOLOR(#f19):COLOR(#fff):~学研都市線||
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~琵琶湖線|京都〜草津((回送で野洲まで乗入れ。))|BGCOLOR(#379):COLOR(#fff):~おおさか東線||
|BGCOLOR(#0ad):COLOR(#fff):~湖西線|京都~近江舞子|BGCOLOR(#0b7):COLOR(#fff):~大和路線|久宝寺~奈良・木津|
|BGCOLOR(#fc0):~JR宝塚線|篠山口~尼崎|>|>|

** 323系 [#s323]
- 「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として、103系・201系に次ぐ大阪環状線・桜島線(ゆめ咲線)向けの通勤形電車として開発された。
- 2016年に近畿車輛で8連3本が製造され、12月24日に営業運転を開始した。

RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
** 521系 [#s521]
- 2006年の北陸本線直流電化に合わせて、JR西日本では初めての近郊型交直流車として製造された。
- 1次車5本は、滋賀県と福井県が費用を負担した。
-- 2両5連はE編成として、敦賀地域鉄道部敦賀運転センターに所属している。
-- 車体は321系の設計を、前面は223系5000番台をベースにしている。
-- 制御機器などは683系をベースに、パンタグラフはシングルアーム式である。
- 2009年からは419系などの置き換え用として2次車が製造された。
-- 60両が製造され、金沢総合車両所と敦賀運転センターに配置された。
- 2013年から3次車が製造された。
-- 前面が225系ベースに変更されている。((227系、323系と同じデザイン。))
-- 2次車以降は先頭車間転落防止幌が取り付けられており、現在では1次車から他型式へ波及中。
- 2015年の北陸新幹線開業に伴い2次車16編成があいの風とやま鉄道へ、3次車2編成含む5編成がIRいしかわ鉄道へ譲渡された。

|>|>|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~営業運転区間|
|BGCOLOR(#f1f1f1):|~E編成|~G編成|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~北陸本線|米原 〜 福井|敦賀 〜 金沢((~糸魚川:北陸新幹線開業以前))|
|BGCOLOR(#39c):COLOR(#fff):~湖西線|近江今津~近江塩津|>|

RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
** 683系 [#s683]
- 大阪~北陸方面の特急列車で使用されていた485系を置き換える目的で製造された。
-- 2001年からはそれまで運行していた「スーパー雷鳥」で使われていた485系をすべてこの車両に置き換えた。
-- 681系の後継車両として2001年3月から運用を開始し、現在は681系と共に北陸方面特急を中心に使用されている。((683系の製造合計車両数は270両で、JR特急車両としてはJR東日本のE257系の249両を上回る車両数になる。))
-- 製造時期や投入列車ごとに番台区分がされており、0番台(「サンダーバード」用編成)・2000番台(「しらさぎ」用編成。一部は「サンダーバード」増結用編成。)・4000番台(「サンダーバード」用編成)・8000番台(「はくたか」用編成。北越急行所属車。)となっている。((2000番台と4000番台は同封されているパーツで対応しているものがほとんどないため、再現不可。ただし、4000番台は窓・客用扉の位置などを無視すれば、タイプモデルが制作できる。))
- 2015年現在では、「しらさぎ」用2000番台は和歌山方面特急「くろしお」及び北近畿方面特急「こうのとり」用として転用改造され、形式も新たに「289系」として生まれ変わった。
-- 8000番台は、他の番台とは異なる環境((トンネルが長大・連続する路線(ほくほく線のこと。)のため、車内の気圧変化を最小限に留める工夫がされているなど。))を走行するため、ブレーキが681系「whitewing」((「はくたか」用編成。他の番台では省略されている。))と同じものが搭載されている。
--- 運用されていた「はくたか」が北陸新幹線の列車名として引き継がれるため、2015年の3月のダイヤ改正をもって「はくたか」の運用から撤退。その後は所属会社を北越急行からJR西日本へと変え、「しらさぎ」用編成として塗装を変更し、現在も活躍している。((8000番台は683系で唯一、160㎞/h運転ができるようになっていた。そのほかの番台は準備工事で留まっている。)) ((ダイヤ改正から数ヶ月間は北越急行色のまま「しらさぎ」や「能登かがり火」などに充当された。))

RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]
|[[実車情報]]|

* 愛称線区 [#aishou]
- JR西日本では正式な路線名の他、愛称を付けている区間がある。脚注として主な愛称線区をここに記載する。
//-JR西日本では正式な路線名の他、愛称を付けている区間がある((http://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2014_07.pdf))ため脚注として主な愛称線区をここに記載する。:URLリンク切れ

|>|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~路線記号・愛称|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~正式路線名:区間|>|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~路線記号・愛称|BGCOLOR(#aaa):COLOR(#fff):~正式路線名:区間|
|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~A|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR神戸線|山陽本線:姫路 〜 東海道本線:大阪|BGCOLOR(#fc0):~G|BGCOLOR(#fc0):~JR宝塚線|福知山線:大阪 〜 篠山口|
|~|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~JR京都線|東海道本線:大阪 〜 京都|CENTER:-|~羽衣線|阪和線支線:鳳 〜 東羽衣|
|~|BGCOLOR(#07b):COLOR(#fff):~琵琶湖線|東海道本線:京都 〜 北陸本線:長浜|CENTER:-|~和田岬線|山陽本線支線:兵庫 〜 和田岬|
|BGCOLOR(#f19):COLOR(#fff):~H|BGCOLOR(#f19):COLOR(#fff):~学研都市線|片町線:京橋 〜 木津|BGCOLOR(#b15):COLOR(#fff):~U|BGCOLOR(#b15):COLOR(#fff):~万葉まほろば線|桜井線:奈良 〜 高田|
|BGCOLOR(#038):COLOR(#fff):~P|BGCOLOR(#038):COLOR(#fff):~JRゆめ咲線|桜島線:西九条 〜 桜島|BGCOLOR(#88d):COLOR(#fff):~E|BGCOLOR(#88d):COLOR(#fff):~嵯峨野線|山陰本線:京都 〜 園部|
|BGCOLOR(#0b7):COLOR(#fff):~Q|BGCOLOR(#0b7):COLOR(#fff):~大和路線|関西本線:JR難波 〜 加茂|>|>|>|
RIGHT:[[↑>JR西日本/実車情報]]

このサイトはBトレインショーティーの製品情報をまとめた非公式ウィキです。プライバシーポリシー