西日本スペシャルパート3 の変更点


2007年10月14日発売。~
1個420円。24個入り(1[[ボール>用語集#bowl]])10,080円。

JR西日本管内の主な駅売店、[[ジェイアール西日本商事>http://www.jrwtrading.jp/trainbox/]]のインターネット通販、[[カツミ>http://www.ktm-models.co.jp/]]直営店(目黒店、有楽町店、池袋店、横浜店)などで販売。
&br;発売日前日の第14回鉄道フェスティバル(日比谷公園)で先行販売された。

初出となる201系体質改善、125系、105系が注目された。113系阪和色・関西色も後期タイプは初出。

#contents

* アソート [#assort]

全24種(+シークレット1種)。
&br;クモニ83800はシークレット。

//パート:''西SP3''

|~201系体質改善|BGCOLOR(#4ac):COLOR(#fff):スカイブルー|先頭車|
|~|~|中間車|
|~|BGCOLOR(#9d6):&color(#fff){●}; ウグイス|先頭車|
|~|~|中間車|
|~|BGCOLOR(#d93):COLOR(#fff):オレンジ|先頭車|
|~|~|中間車|
|~113系後期|BGCOLOR(azure):&color(#4ac){●}; 阪和色|先頭車|
|~|~|中間車|
|~|BGCOLOR(#f9f9f9):&color(#d63){●}; 関西色|先頭車|
|~|~|中間車|
|~125系|BGCOLOR(#eee):&color(#198){●};&color(#999){●};| ○|
|~70系|BGCOLOR(#33a):COLOR(#fff):&color(#f0f0cc){●}; スカ色|先頭車|
|~|~|中間車|
|~105系|BGCOLOR(#d93):COLOR(#fff):オレンジ| ○|
|~|BGCOLOR(#ffe):&color(#33b){●};&color(#d33){●}; 広島色| ○|
|~|BGCOLOR(#f0f0cc):&color(#d63){●}; 和歌山色| ○|
|~72系|BGCOLOR(#844):COLOR(#fff):ぶどう色|先頭車|
|~|~|中間車|
|~|BGCOLOR(#d93):COLOR(#fff):オレンジ|先頭車|
|~|~|中間車|
|~クモハ73|BGCOLOR(#844):COLOR(#fff):ぶどう色|600番台|
|~|~|近代化改造車|
|~|BGCOLOR(#d93):COLOR(#fff):オレンジ|600番台|
|~|~|近代化改造車|
|~クモニ83800|BGCOLOR(#171):COLOR(#fff):&color(#fa3){●}; 湘南色| ○|

* 詳細 [#details]

**201系体質改善 [#s201]

- 張り上げ屋根化・窓サッシ交換・前照灯を収納式に変更などの体質改善工事が施工された車両がプロトタイプ。
-- パーツは台車レリーフを含め、全て新規金型。
//-- 台車レリーフは[[従来品>セット2005#s201]]の使い回しではなく、全て新規制作。
- 中間車はパンタあり・パンタなしの2種の屋根パーツが付属。
- 側面窓枠・くつずりは銀色に塗装されていない([[103系体質改善>西日本スペシャルパート2]]のような、窓パーツへの塗装もない)。
- 先頭車のスカート部品にジャンパ栓が表現され、見栄えが向上している。
- 前照灯/方向幕ステッカーは前面パーツ内側(屋根パーツの端)に貼る仕様。
-- 前面表示器の部分はシールを貼ることが前提なのか黒塗装されていない。
- ウグイスの前面白帯は、[[西日本スペシャルパート2]]の103系体質改善と異なり、側面まできちんと印刷されている。

&ref(201n-orange.jpg,,200x150,201系体質改善 オレンジ); &ref(201n-yamatoji.jpg,,200x150,201系体質改善 ウグイス); &ref(201-30nskyblue.jpg,,200x150,201系体質改善 スカイブルー); &ref(201-30nskybluenaka.jpg,,200x150,201系体質改善 中間車両); &ref(201-30nside.jpg,,200x150,窓枠の印刷は省略されている);

''ステッカー''
- 車体番号

|BGCOLOR(#fff):~&color(#fff,#d93){モリ217}; &color(#fff,#d93){モリ219};|BGCOLOR(#fff):~&color(#fff,#d93){モリ225}; &color(#fff,#d93){LB5};|BGCOLOR(#fff):~&color(#fff,#d93){モリ223}; &color(#fff,#d93){LB16};|BGCOLOR(#4ac):COLOR(#fff):~C2|BGCOLOR(#4ac):COLOR(#fff):~C7|BGCOLOR(#4ac):COLOR(#fff):~C28|BGCOLOR(#9d6):~ND608|BGCOLOR(#9d6):~ND609|BGCOLOR(#9d6):~ND612|
|BGCOLOR(#d93):COLOR(#fff):クハ201-66&br;モハ201-152&br;モハ200-152&br;クハ200-66&br;クハ201-91&br;モハ201-194&br;モハ200-194&br;クハ200-91|BGCOLOR(#d93):COLOR(#fff):クハ201-89&br;モハ201-189&br;モハ200-189&br;サハ201-79&br;''サハ201-93''&br;モハ201-190&br;モハ200-190&br;クハ200-89|BGCOLOR(#d93):COLOR(#fff):クハ201-141&br;モハ201-276&br;モハ200-276&br;''サハ201-72''&br;サハ201-98&br;モハ201-277&br;モハ200-277&br;クハ200-141|BGCOLOR(#4ac):COLOR(#fff):クハ201-62&br;モハ201-144&br;モハ200-144&br;サハ201-70&br;モハ201-145&br;モハ200-145&br;クハ200-62&br;&br;|BGCOLOR(#4ac):COLOR(#fff):クハ201-67&br;モハ201-194&br;モハ200-194&br;サハ201-72&br;モハ201-195&br;モハ200-195&br;クハ200-67&br;&br;|BGCOLOR(#4ac):COLOR(#fff):クハ201-139&br;モハ201-272&br;モハ200-272&br;サハ201-98&br;モハ201-273&br;モハ200-273&br;クハ200-139&br;&br;|BGCOLOR(#9d6):クハ201-119&br;モハ201-237&br;モハ200-237&br;モハ201-238&br;モハ200-238&br;クハ200-119&br;&br;&br;|BGCOLOR(#9d6):クハ201-122&br;モハ201-243&br;モハ200-243&br;モハ201-244&br;モハ200-244&br;クハ200-122&br;&br;&br;|BGCOLOR(#9d6):クハ201-136&br;モハ201-152&br;モハ200-152&br;モハ201-153&br;モハ200-153&br;クハ200-136&br;&br;&br;|
&size(13){※ &color(#fff,#d93){''モリ217''};→&color(#fff,#d93){''モリ219''}; は後に塗装変更・編成替えのうえ&color(,#9d6){''ND602''};・&color(,#9d6){''ND607''}; となった。};&br;
&size(13){※ &color(#fff,#d93){''モリ225''};→(&color(#fff,#d93){''モリ205''};→)&color(#fff,#d93){''LB5''};、&color(#fff,#d93){''モリ223''};→(&color(#fff,#d93){''モリ216''};→)&color(#fff,#d93){''LB16''}; はそれぞれ&color(#fff,#d93){''サハ201-93''};・&color(#fff,#d93){''サハ201-72''};を抜いた7連で、&color(#fff,#4ac){''C11''};・&color(#fff,#4ac){''C30''};の車番としても使用できる。};

- 行先
&br;&color(#fff,#000){32M ●● 大阪環状線};、&color(#fff,#000){17M ●● 大阪};、&color(#fff,#000){35M ●● 京橋};、&color(#fff,#000){34M ●●&color(#fff,red){&size(9){大阪環状線直通};};&color(#fff,#248){&size(10){ユニバーサルシティ・桜島};};};、&color(#fff,#000){25A ●● 京都};、&color(#fff,#000){12M ●●&color(#fff,red){&size(9){大阪環状線直通};};&color(#fff,#248){&size(11){大阪・京橋};};};&br;
&color(#fff,#000){22A ●● 高槻};、&color(#fff,#000){14A ●● 西明石};、&color(#fff,#000){48A ●● JR難波};、&color(#fff,#000){12A ●● 加古川};、&color(#fff,#000){42A ●● 王寺};、&color(#fff,#000){62A ●● 奈良}; (東海道・山陽線は国鉄書体、その他は角ゴシック体)
- 冷却風グリル ×10

#br

**113系後期 [#s113]

- 先頭車の前面はシールドビームタイプ。
- 先頭車はグローブ型ベンチレータ・押込型ベンチレータの2種の屋根パーツが付属。
-- 後期型なのでグローブ型は本アソートでは使用しない。
- 中間車はパンタあり・パンタなしの2種の屋根パーツが付属。
- グレーHゴム仕様。
-- 阪和色の後期型ではグレーHゴムは存在しなかったため、タイプモデルとなる。

''ステッカー''
- 車体番号

|>|>|~関西色|>|>|>|>|>|~阪和色|
|COLOR(#d63):クハ111-254&br;モハ113-333&br;モハ112-333&br;モハ113-338&br;モハ112-338&br;クハ111-568|COLOR(#d63):クハ111-2121&br;モハ113-2029&br;モハ112-2029&br;モハ113-2030&br;モハ112-2030&br;クハ111-2021|COLOR(#d63):クハ111-2144&br;モハ113-2058&br;モハ112-2058&br;モハ113-2059&br;モハ112-2059&br;クハ111-2041|COLOR(#4ac):クハ111-5254 &color(#bbb,){''■''};&br;モハ113-5333&br;モハ112-5333&br;クハ111-5568 &color(#bbb,){''■''};&br;&br;&br;|COLOR(#4ac): クハ111-5255 &color(#bbb,){''■''};&br;モハ113-7057&br;モハ112-7057&br;クハ111-5561 &color(#bbb,){''■''};&br;&br;&br;|COLOR(#4ac): クハ111-5256 &color(#bbb,){''■''};&br;モハ113-5334&br;モハ112-5334&br;クハ111-5564 &color(#bbb,){''■''};&br;&br;&br;|COLOR(#4ac): &color(,#fcc){クハ111-5259}; &color(#bbb,){''■''};&br;&color(,#fcc){モハ113-5338};&br;&color(,#fcc){モハ112-5338};&br;&color(,#fcc){クハ111-5567}; &color(#bbb,){''■''};&br;&br;&br;|COLOR(#4ac): クハ111-7144 &color(#222,){''■''};&br;モハ113-7030&br;モハ112-7030&br;クハ111-7041 &color(#222,){''■''};&br;&br;&br;|COLOR(#4ac): クハ111-262 &color(#bbb,){''■''};&br;モハ113-325&br;モハ112-325&br;モハ113-327&br;モハ112-327&br;クハ111-562 &color(#bbb,){''■''};|

&size(13){※ 車番末尾の &color(#222,){''■''}; は前面が黒Hゴム、 &color(#bbb,){''■''}; は金属押さえ(鉄仮面)の車両。};&br;
&size(13){※ &color(,#fcc){COLOR(#4ac):ピンク地};の編成は2002年6月の倒木による脱線事故により、発売時点で廃車となっている。};

-シルバーシートマーク ×4
-ヘッドマーク:快速 奈良↔大阪(2個、目隠し1個)、新快速(2個、目隠し1個)

#br

**70系 [#s70]

- 先頭車は偶数車(トイレが正面に向かって左側)。木枠前面窓・Hゴム前面窓の2種の前面パーツが付属(運行灯はどちらも木枠)。[[パート10]]と同一仕様。
- パッケージに描かれている、前面窓・運行灯ともHゴムの前面は付属しない。((ファンページにも奇数車、Hゴム前面窓、木枠運行灯・Hゴム運行灯の2種([[西日本スペシャル]]と同一仕様)という、実際とは異なる仕様が書かれていた。))
- 先頭車・中間車とも側面扉窓・戸袋窓はHゴム。

&ref(KIOSK特別編パート11/70系パーツ対応表.jpg,noimg,70系パーツ詳細);

&ref(tc70suka.jpg,,200x150,70系スカ色 先頭車両);

''ステッカー''&br;
[[パート10 / 70系>パート10#s70]]参照

#br

**125系(クモハ125) [#s125]

- 屋根パーツは1機パンタ・2機パンタの2種が付属(実車では全18両のうち、6・7・8・11・12の5両が2機パンタ)。
- 前面表示器が屋根の端(前面パーツの内側)に表現されているが、黒塗装されておらず、ステッカーも行先表示部分しかない(([[201系>#s201]]では黒部分も印刷されており、全体を覆うことができる))。
- 当パートでもっとも人気が高く後に白箱で再販された。

&ref(125.jpg,,200x150,125系);

''ステッカー''
&br;105系と共通。以下125系関連分のみ抜粋。

- 車体番号

|>|BGCOLOR(#07b):SIZE(13):COLOR(#fff):~小浜線・北陸本線&size(12){(金&size(9){ツル};)};|>|BGCOLOR(#198):COLOR(#fff):~加古川線&size(12){(近&size(9){カコ};)};|
|RIGHT:>|<&color(azure){space_};>|RIGHT:>|CENTER:<&color(azure){space_};>|
|クモハ125-1&br;クモハ125-3&br;|クモハ125-7&br;クモハ125-8|クモハ125-9&br;クモハ125-10|クモハ125-11&br;クモハ125-12|

- 行先方向幕
&br;&color(#fa3,#000){敦賀};、&color(#fa3,#000){東舞鶴};、&color(#fa3,#000){加古川};、&color(#fa3,#000){谷川}; ×2&br;
&color(#fa3,#000){綾部};、&color(#fa3,#000){小浜};、&color(#fa3,#000){近江塩津};、&color(#fa3,#000){福知山};、&color(#fa3,#000){西脇市};、&color(#fa3,#000){厄神}; ×1

#br

**105系 [#s105]

- 和歌山色は、一般に''春日色''と呼称されるクリーム地に朱帯の塗装。
- 側面が4扉車タイプの、103系改造グループ((103系からの改造車でも、中間車から改造されたもの(クハ103-1000から改造されたクハ105-0、クハ103-0(初期車)から改造されたクハ105-100((外観はクハ103-0(初期車)のまま。東日本車と同様の前面強化が施されているため、4両セットの東日本車用の強化型前面がそのまま使用できる。))、事故で廃車となったクハ105-7の前頭部とモハ102を組み合わせたクハ104-551以外)はオリジナルの前面(パンダ顔)を持つ。))。
-- 前面パーツ以外は[[パート14]]の103系1000と共通パーツ((クハ103-1000から改造されたタイプでも、前面は幌受けの有無が作り分けられている))。
- オリジナルタイプ(パンダ顔)・クハ103-1000から改造されたタイプ(クハ105-0・クハ104-551)の2種の前面パーツが付属。
-- オレンジ色のクハ103-1000から改造されたタイプは、実在しなかったためタイプモデルとなる。
- パンタあり/なしの2種の非冷房屋根が付属((冷房改造仕様にするには103系後期車の屋根パーツを一部加工・またはGM製品のクーラーを接着する必要がある。))。
- パンタあり/なしの2種の非冷房屋根が付属((冷房改造仕様にするには103系後期車の屋根パーツを一部加工する必要がある。))。
- スカートは付属しない。
- 黒Hゴム仕様。

| &ref(105_Orange.jpg,,200x150,105系 オレンジ (オリジナルタイプ));&br();オレンジ| &ref(105_Kasuga.jpg,,200x150,105系 和歌山色 (103系1000番台改造タイプ));&br();和歌山色(春日色)| &ref(105_Yupac.jpg,,200x155,105系 広島色 (オリジナルタイプ));&br();広島色|
&size(13){※和歌山色・広島色には103系体質改善車などのスカートを使用しています};

''ステッカー''
&br;125系と共通。以下105系関連分のみ抜粋。

- 車体番号

|>|~広島地区||>|~和歌山・奈良地区|
|BGCOLOR(#fefefe):クモハ105-521&br;クモハ105-522&br;クモハ105-525&br;クモハ105-526&br;クモハ105-527&br;クモハ105-528&br;クモハ105-529&br;クモハ105-530&br;クモハ105-531|BGCOLOR(#fefefe):クハ105-11&br;クハ105-12&br;クハ105-10&br;クハ105-102&br;クハ105-14&br;クハ105-1&br;クハ104-601&br;クハ105-103&br;クモハ105-532|~|BGCOLOR(#f0f0cc):クモハ105-502&br;クモハ105-503&br;クモハ105-506&br;クモハ105-508&br;クモハ105-513&br;クモハ105-515&br;クモハ105-516&br;クモハ105-517&br;クモハ105-504&br;クモハ105-507&br;クモハ105-509&br;クモハ105-512&br;クモハ105-518&br;&br;|BGCOLOR(#f0f0cc):クハ104-502&br;クハ104-503&br;クハ104-506&br;クハ104-508&br;クハ105-3&br;クハ105-5&br;クハ105-6&br;クハ104-551&br;クハ104-504&br;クハ104-507&br;クハ104-509&br;クハ105-2&br;クハ105-8&br;&br;|
|BGCOLOR(#d93):COLOR(#fff):クモハ105-525&br;クモハ105-528&br;クモハ105-529&br;クモハ105-531&br;クモハ105-532|BGCOLOR(#d93):COLOR(#fff):クハ104-601&br;クハ105-101&br;クハ105-104&br;クハ104-25&br;クハ104-26|~|~|~|
- 行先方向幕(前面用、各1)
&br;103系改造 : 広島、小野田、可部、宇部新川、宇部、新山口、&color(#fff,#000){和歌山};、&color(#fff,#000){奈良};、&color(#fff,#000){粉河};、&color(#fff,#000){新宮};、&color(#fff,#000){桜井};、&color(#fff,#000){紀伊勝浦};、&color(#fff,#000){王寺};、&color(#fff,#000){和歌山↔和歌山市};
&br;105系&size(10){オリジナル}; : 広島、小野田、可部、宇部新川、宇部、下関、&color(#fff,#000){和歌山};、&color(#fff,#000){奈良};、&color(#fff,#000){粉河};、&color(#fff,#000){新宮};、&color(#fff,#000){桜井};、&color(#fff,#000){紀伊勝浦};、&color(#fff,#000){王寺};、&color(#fff,#000){和歌山↔和歌山市};
- シルバーシートマーク ×8
- 冷却風グリル ×10

#br

**72系・クモハ73 [#s72]

- 72系先頭車およびクモハ73はHGシャーシになったこと以外[[パート5]]と同一仕様。
- 72系中間車はサービスパーツの前面が付属しない。このため63系改造タイプの先頭車は作れない。
- パーツの組み合わせによるバリエーションは[[パート5]]を参照。

//再販なのに1アソート中に計8個入っているためか、評判が悪い(製品自体は出来がよく、[[パート5]]では比較的好評だった)。原型クモハ73が作れないことも一因かもしれない。

#br

**クモニ83800 [#kumoni83800]

- 雨樋い位置が普通の高さとなった83806以降がプロトタイプ。
- シークレット。

&ref(kumoni83800.jpg,,200x150,クモニ83800);

RIGHT:[[↑>西日本スペシャルパート3]]

|[[アソート製品]]|


このサイトはBトレインショーティーの製品情報をまとめた非公式ウィキです。プライバシーポリシー