ベストリピートパート12

2011年7月21日発売。

  • ベストリピートパート10に続き、12種すべてを機関車で構成されたパート。これにあわせて同時期に荷物車セットも発売。
  • 2010年度の国際鉄道模型コンベンション2010(バンダイブース)では全てがキハ58またはキハ65になる予定と発表されていた[1]

1個630円。1ボール12個入7,560円。

目次

アソート

全12種(+シークレット1種)。

EF61 一般色
ぶどう色
EF66 特急色
JR貨物試験色EF66 20
JR貨物色
新JR貨物色
EF66-100 初期型
後期型
EF81-300ステンレス
ローズ
DF50 一般色
ぶどう色
EF60-500 (4次車) 特急色

詳細

EF61

EF61 一般色ぶどう色
前面ライト1灯ライト1灯
ライト2灯

ステッカー
ベストリピートパート9 EF60と共通。

  • 車体番号
EF61 1
EF61 2
EF61 4
EF61 6
EF61 7
EF61 8
EF61 10
EF61 12
EF61 13
EF61 15
EF61 18

※登場時(1961年~)は全機ぶどう色、1965年以降全機一般色
太字車番はシルドビーム2灯化(1982年以降順次改造)された機体、他の機体は原形1灯のまま運用を終えた。
※唯一のPS22B(下枠交差式パンタグラフ)搭載の11号機車番は未収録。

EF66-0

EF66 0 特急色 JR貨物試験色 JR貨物色 新JR貨物色
屋根非冷房非冷房非冷房
冷房冷房
ひさしありなしあり
台車グレー
  • 特急色付属の冷房屋根は運転台上部までグレーの27号機(更新後)仕様*1。クーラーもグレー(JR貨物色新JR貨物色のクーラーは銀色。)
  • JR貨物色のブルー(水色)部分は実車に則した1色(セット2006・EF66JR貨物色のブルーは2色塗り分け)。
  • 新JR貨物色の裾帯は後期仕様のクリーム(パート9・EF66 新JR貨物色の裾帯は白)。

ステッカー

  • 車体番号
0番台原色更新 原色 更新 原色更新
屋根非冷房非冷房冷房非冷房冷房
パンタXXXXXXXX
EF66 901
EF66 1
EF66 2
EF66 3
EF66 4
EF66 5
EF66 7
EF66 8
EF66 9
EF66 10
EF66 12
EF66 13


























































EF66 16
EF66 17
EF66 18
EF66 19
EF66 20
EF66 21
EF66 22
EF66 23
EF66 26
EF66 27
EF66 28
EF66 29









































































































EF66 30
EF66 31
EF66 32
EF66 35
EF66 36
EF66 37
EF66 38
EF66 39
EF66 41
EF66 44
EF66 52
EF66 54


















































































原色特急色更新JR貨物色新JR貨物色JR貨物試験色
※「」は製品が合致する車番、「」は「ひさしなし屋根」の流用で再現可能な車番。「」は運転台上部の屋根が青色(クーラーつき)。
※パンタ欄の「◇」はPS17(菱形)、「X」はPS22(下枠交差式)。冷房屋根に菱形パンタを搭載する際には干渉するパンタの先端部分を削り取る。
※39・41号機は原色非冷房時期にPS22パンタに一旦換装され、冷房化に際してPS17に戻されている。
※16・54号機の新更新色は裾帯が白色(→パート9・EF66 )。

EF66-100

  • 108号機以前の前期型と109号機以降の後期型の2種。

ステッカー

  • 車体番号
100番台前期100番台後期
EF66 101
EF66 102
EF66 103
EF66 105

EF66 106
EF66 107
EF66 108


EF66 109
EF66 113
EF66 116
EF66 117
EF66 119
EF66 120
EF66 121
EF66 123
EF66 125
EF66 129

※国鉄書体になっている。

EF81-300

  • 300番台のステンレス・ローズ色仕様。
  • 登場時は4機ともステンレス無塗装、1979年3月以降301・302号機はローズピンク塗装。
    • ローズ色塗装機の「縁付きローズ色地車番プレート」はステッカー未収録。
  • 302号機は1986年の接触事故以降片側側面のコルゲートがない。ベストリピートパート9等のEF81ローズ側面を1枚コンバートすると再現できる。
  • 更新工事に伴う側面白帯(301号機)や前面青色飾り帯(304号機)ステッカーは付属しない。

ステッカー
ベストリピートパート9 EF81と共通。

  • 車体番号
EF81 301EF81 302EF81 303EF81 304

DF50

DF50 一般色ぶどう色
前面ノーマルノーマル
四国強化
  • ヘッドマーク台座は2色ともに付属。

ステッカー

  • 車番
DF50 1
DF50 13
DF50 18
DF50 20
DF50 28
DF50 31
DF50 34
DF50 60
DF50 501
DF50 502
DF50 509
DF50 518
DF50 530
DF50 561

太字車番は前面強化施工車。
※1号機は量産試作車であり、8号機以降の量産車とは前面形状(前面と屋根間のRが大きい)などに違いがある。

  • ヘッドマーク(彗星、富士)

EF60-500(4次車)

  • シークレット

ステッカー
ベストリピートパート9 EF60と共通。

  • 車体番号
EF60 512EF60 513EF60 514

ef60-514.JPG

 
アソート製品
*1 27号機は更新前にも33・36号機と同様クーラーを搭載していたが、その際屋根はブルーだった。
[1]  国際鉄道模型コンベンション2010(バンダイブース)展示品file写真
このサイトはBトレインショーティーの製品情報をまとめた非公式ウィキです。プライバシーポリシー